• シロアリってどんな虫?TOP
  • シロアリ調査・消毒

「シロアリ=悪い虫」じゃない?

シロアリってどんな虫?TOP 「シロアリ=悪い虫」じゃない?
シロアリ調査・消毒
シロアリってどんな虫?TOP
  • シロアリはアリじゃない
  • 悪い虫?
  • シロアリの生態
  • シロアリの分布
  • ヤマトとイエ
  • 群飛
  • フェロモン
  • 好きな場所
  • 被害
  • 蟻道って何?
  • シロアリを探せ!
  • 被害ってすごいの?
  • シロアリ注意点
  • シロアリチェック!
  • シロアリ豆知識
  • シロアリ勘違い

「シロアリ=悪い虫」じゃない?

シロアリは、木材を栄養源として生きる昆虫です。
世界で約3,000種が知られており(日本では24種が定着)、ほとんどが熱帯・亜熱帯に生息しています。
「家の柱を食べる悪い虫」というイメージが強いですが、木材に害を及ぼす種類は104種で、残りの大部分は枯れた木材や落ち葉などを、食物や巣の材料として運び、物質循環に大きな役割を果たしています。

Q 「建物を食べるシロアリって、日本にはどのくらいいるの?」

A 主なものは、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、ダイコクシロアリ、アメリカカンザイシロアリの4種類です。
中でも一般的なもの(広範囲)に分布しているのは、主に地下(土の中)から建物に侵入する(地下シロアリという)ヤマトシロアリとイエシロアリです。
ダイコクシロアリとアメリカカンザイシロアリは、土の中からではなく飛来等によって侵入し、乾いた木材を加害するカンザイシロアリの仲間です。

アメリカカンザイシロアリについてはこちら
株式会社サニックス
制作・企画 株式会社サニックス
Copyright(c)SANIX Incorporated. All rights reserved.

ご相談・お問い合わせ

サニックスお客様相談室 0120-39-3290