• シロアリってどんな虫?TOP
  • シロアリ調査・消毒

ヤマトシロアリとイエシロアリ

シロアリってどんな虫?TOP ヤマトシロアリとイエシロアリ
シロアリ調査・消毒
シロアリってどんな虫?TOP
  • シロアリはアリじゃない
  • 悪い虫?
  • シロアリの生態
  • シロアリの分布
  • ヤマトとイエ
  • 群飛
  • フェロモン
  • 好きな場所
  • 被害
  • 蟻道って何?
  • シロアリを探せ!
  • 被害ってすごいの?
  • シロアリ注意点
  • シロアリチェック!
  • シロアリ豆知識
  • シロアリ勘違い

イエシロアリ

イエシロアリの羽アリ
分 布 千葉県以西の海岸線に沿った温暖な地域と、南西諸島・小笠原諸島。
羽アリの体長 7.4~9.4mm
羽アリの体色 黄褐色(頭部は暗褐色)
羽アリの群飛時期 6~7月の温暖多湿な(むし暑い)夕方から夜。
羽アリの走光性※ あり
蟻道 加工能力が発達しており、巣と加害場所をつなぐ蟻道が100メートルに達することもある。餌取り蟻道の断面は三日月形または半円形で、内面は清潔(カラっとしている)。また、水を運ぶことができる。(水取り蟻道)
加害習性 湿潤な木材だけでなく、被害は建物全体に及ぶ(水を運ぶ能力があるため)。加害速度は速く、被害はヤマトシロアリに比べて大きい。古材より新材を好んで加害する。
巣 屋根裏、床下、土中、立木中、立木の根の下、壁の中に、排出物や土砂などで固めた巣を作る。

※走光性・・・光に向かって飛んでいく性質。

ヤマトシロアリ

ヤマトシロアリの羽アリ
分 布 北海道北部を除いて、日本全土。
羽アリの体長 4.5~7.5mm
羽アリの体色 黒褐色
羽アリの群飛時期 4~5月の温暖多湿な(むし暑い)昼間。
羽アリの走光性※ なし
蟻 道 常に湿った木材中に生息し、地中や物の表面を移動し加害場所を広げていく。蟻道の断面は長円形で、内面は不潔(湿気が多いのでベトベトしている)。
加害習性 湿潤した木材を好み、建物の下部材を主に加害する。加害速度は、比較的遅い。
巣 加害木材中にコロニーができる。特別な巣を作らない。(加害場所が巣を兼ねる)。

※走光性・・・光に向かって飛んでいく性質。

Q「シロアリの寿命ってどのくらいなの?」

A 職蟻と兵蟻は、約2年。女王・王は、約10~15年。長いものでは、アフリカにいるナタールオオキノコシロアリの女王蟻が、50年も産卵し続けたという記録があります。

株式会社サニックス
制作・企画 株式会社サニックス
Copyright(c)SANIX Incorporated. All rights reserved.

ご相談・お問い合わせ

サニックスお客様相談室 0120-39-3290